Search

Co-existence 🌱🌱🙏🏻🌏
#Repost @miyavi_press
  • Share this:

Co-existence 🌱🌱🙏🏻🌏
#Repost @miyavi_press
・・・
【Media-Magazine】🌱🧢🌏
「Pen Aug. 2021 No.519」

MIYAVIが纏う グッチ、未来への物語

地球と共栄できる未来を切り拓き、
僕たちが“異物”ではないことを証明したい

再生ナイロン・エコニールなどサステイナブルな素材のみを使い、製造・生産、パッケージまですべてのプロセスにおいて持続可能性の高い方法をとる「Gucci Off The Grid」。

UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)親善大使として、活動の幅を広げるアーティストの #MIYAVI @MIYAVI_Ishihara が纏った。

————————————————————————

ひとりの表現者として、MIYAVIはどんな未来を想像しているのだろうか。

「子どもをもつ親として、自分の人生が終わった後の世界、その先の未来のことも考えるようになりました」とMIYAVIは社会問題に意識が向き始めた経緯を語る。

悠久の時を刻む森の中、
次の100年を想像する

それと同じタイミングで、アンジェリーナ・ジョリーが監督を務めた映画『不屈の男 アンブロークン』に出演した彼は、慈善活動に人生を捧げる彼女の姿に触発され、自分自身でもそうした活動を展開するようになったのだという。

深い森を舞台に行われた今回の撮影でも、休憩で立ち寄った小屋で、MIYAVIは人間と自然との共存について思案を巡らせた。

「蜘蛛の巣がいたるところに張り巡らされ、毛虫もいれば、苔が生え、床にも泥がついた状態でした。僕たちの感覚ではそれらは『汚れ』かもしれませんが、森の側からしてみれば、むしろ建物など人工的なものこそ『汚れ』であり、『異物』であるのかもしれない。僕たちは、地球という存在にとって異物であるべきではないし、ならない方法があるはず。それを証明するために、自分たちがつくったり使ったりするものは、地球との共存を前提に考えられたプロダクトであるべきだと思うのです」

MIYAVIは自然とともに生きる未来の都市生活を想像する。「大量生産、大量廃棄のサイクルが常識だったこれまでのシステムでは、ファッションにサステイナブルな未来はありえません。だからといって、環境保護とファッションは両立できないのかというと、僕はそうも思いません。グッチのように素材のサイクルから、生産から廃棄まで責任をもって管理するブランドが増え、消費者もそういうものづくりに共感し、サポートの輪が広がっていけば、ビジネスとしても成立する道があると思う。グッチは今年で100周年ですが、それは過去を振り返る1年ではなく、これからの100年を見据えたスタートの年。その姿勢に強く共鳴します。100年後の未来をつくるのは、いま現在の自分たちです」

————————————————————————
📰 https://www.pen-online.jp/special/gucci_offthegrid/ @penmagazine

direction / photography / film editing: @kyotaro_photo
produce: Satoshi Miyata (@flipbook_inc)
music: Kazuyoshi Tonami
production management :Kaoru Miyachi
lighting: Naoto Tanoue (@flipbook_inc)
movie equip management:Ken Yamamura
flower creation: @megumishinozaki (edenworks)
styling: @tamaoiida
hair: @asashihair (Ota Office)
makeup: @yuka_washizu (Beauty Direction)
editing: @ai.kikuchi.edwards

#MIYAVI #PenMagazine #GUCCI #GUCCIOffTheGrid #未来へ #future
#GucciEquilibrium #GucciCommunity


Tags:

About author
not provided